14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2019-06-14 令和 元年 6月14日環境建設常任委員協議会-06月14日-01号

生活排水による公共用水域水質汚濁を防止するため,下水道認可区域及び公設浄化槽整備区域以外の地域において浄化槽設置する市民に対して補助金を交付します。今年度は昨年度と同様,みなし浄化槽,いわゆる単独処理浄化槽から合併処理浄化槽転換を行う場合に補助を交付するほか,新たにくみ取り便槽からの転換についても補助を行います。  次に,17の大気環境の監視です。

燕市議会 2016-12-15 12月15日-一般質問-04号

汚水処理整備構想のまま下水道整備が行われると、既に下水道処理区域にあって、既設の下水道を利用している世帯及び下水道認可区域にあって、布設が進む下水道を利用できる世帯とそれ以外の下水道布設が保障されていない区域にある世帯では、どのような差が生じてしまうことになるのでしょうか。今後の費用負担という点でも、どのようになると予想されるのか、伺います。  

燕市議会 2015-09-07 09月07日-議案説明・質疑・討論・採決・一般質問-01号

また、他市との整合性につきましては、下水道認可区域内の未整備地区において、合併浄化槽設置に対し、当市では補助をしておりませんが、県内20市の中では3市だけが補助金を交付している状況でありますので、少数であると認識しております。  以上でございます。 ◎健康福祉部長小林恵美子君) それでは、2、福祉行政について、(1)②、市内ボランティア団体登録数についてお答えいたします。  

三条市議会 2013-09-06 平成25年第 3回定例会(第3号 9月 6日)

なお、この公共下水道認可区域内の事業をそのままの形で進めていくということ考えますと、これはお金を投じればスピードは速くなりますけれども、そんなことをしたら財政が一遍に破綻してしまいますので、今の財政規律をしっかりと維持しながらやっていくということを考えると、単純計算で20年以上かかると思っております。 ○議長(熊倉 均君) 総務部長。   

妙高市議会 2011-09-06 09月06日-02号

合併処理浄化槽設置整備事業対象となる世帯は、下水道認可区域以外の世帯対象となるものです。   4点目についてお答えいたします。未申請者の多くの方の理由としては、地元スキー場経営存続観光産業の厳しさなど経済的理由を挙げておられます。申請率が80%であることから、今後とも地域の方々と協力して、再度の戸別訪問を行うなど、申請率向上に向けた取り組みを行ってまいります。

燕市議会 2011-06-14 06月14日-一般質問-03号

燕市のホームページで下水道進捗状況を調べると平成21年11月に吉田分水地区下水道認可区域意向調査を行い、下水道進捗状況として吉田分水地区下水道西川処理区と長辰処理区では約541ヘクタールの事業認可を受け、平成20年度まで約230ヘクタールの整備完了吉田分水地区下水道人口普及率は25.7%と新潟県内ではかなり低い状況で、有効に使用していない。

上越市議会 2001-09-26 09月26日-05号

また、生活排水対策事業で、委員より、3月議会において下水道認可区域内での合併浄化槽支援策について、国も何か措置を考えているのではないかと尋ねたが、その後の調査ではどうかとの質疑に、理事者より、環境省救済措置があるというので、その後調査しているが、見受けられない。国のそうした制度が創設されるなら検討していきたいとの答弁がありました。 

上越市議会 2001-03-26 03月26日-05号

4款1項4目生活排水対策事業委員より、合併処理浄化槽下水道認可区域内での設置に対する市としての支援策はないか、官庁速報等での情報では、国も何か考えているようだがとの質疑に、理事者より、環境省補助制度の中で実施していくことが基本である。ただし、環境省制度改正等がなされれば前向きに検討していきたいとの答弁がありました。 

上越市議会 1990-12-17 12月17日-02号

現在市は下水道認可区域整備に全力を尽くしていることは御承知のとおりであります。公共下水道基本計画区域の中で、新たな開発、すなわち土地区画整理事業、民間のデベロッパーによる宅地開発が実施されるに当たり、公共下水道整備については、市の基本計画に沿って事業認可を受けた地区より整備をする方針であります。新たな開発区域については、手戻りになることがわかりつつ、公共下水道工事は施行していません。

  • 1